劣等感の塊

下の広島ブログのバナーをポチっと押してくれたら
ランキングが上がるので、私すごく喜びます!!

広島ブログ


広島ブログ月イチ企画『同じお題で書きましょう』に
参加します。

そう、今月のナナパパさんからのお題は「劣等感」。

何を隠そう、
私は劣等感の塊です。

子どもの時から普通の人ができるのに
私はできないってことが多すぎて、
ココに書ききれないくらい。

そう、今の仕事もジャズも、
好きで続けてきたことすべて
20代でとりあえずはじめました。

特別な教育を受けているわけではないので、
一つクリアしたら次があり、
またその上があって、
どこまでいっても
劣等感を消えることはありません。

今はそれに老化という現実が加わり、
ますますややこしいことになっているんですよね。

そう、劣等感や嫉妬、恨みや悲しみと言った
ネガティブなものは
良いことを生み出さないと
ときどき言う人もいますけれど、

それを取ったら私は何が残るんだ?と思います。

それにポジティブな感情だけが良いことを生み出すか…といえば、
そうじゃないでしょう。

人間はそんなに単純なものではありません。

面倒だし、
苦しいし、
嫌なんだけど、

自分はそんなネガティブな感情の塊だから
どうにかするしかないのです。

まぁそんな劣等感の塊が作ったET丼弁当。



先日買った特売のローストビーフの切り落としが
賞味期限近くなっていたので、
ケチケチせずに
たっぷりしきつめました。

インスタグラムでは
ETのことは特に触れていませんが、
私たち世代なら
特に説明はいらない有名なシーンです。

ところが、
この映画を知らない世代も多いですよね。
世代間のギャップと言うやつでしょうか…

そうそう、
今の流行がわからない。
時代の匂いを嗅ぎ取れない。

ここの軽く劣等感ですね。

ああ…一生ついて回りますよ。

今日の1曲…Sly5thAve – Right Here feat. Denitia


明日FMふくやまでおしゃべりします!!

FMふくやまのパーソナリティー前川 愛さんに声をかけていただき
「COMすたいる」木 9:00~11:15で
ゲスト出演します。

10時過ぎに登場予定です。

スマートフォンやタブレットでお聴きになりたい場合は、
無料スマホアプリRadimo(レディモ)をご利用くださいね。

また、番組内で聞きたいことを募集してるそうです。
よかったご協力くださいね。








下の広島ブログのバナーをポチっと押してくれたら
ランキングが上がるので、私すごく喜びます!!

広島ブログ


関連記事

コメント

  1. やんじ

    私も劣等感の塊です。
    昔によく言われていた「早生まれの知恵遅れ」、そう3月末生まれですから、小学校の時は特に感じてました。
    随分昔ですがある時にラジオで、東大の入学人数は、4月生まれ多くだんだんと減って3月生まれが一番少ないと聞き、納得しました。
    同級生には、若い時にはまだ未成年なんて言われてましたが、この年になると逆転しました。もう還暦なんじゃとね。
    上手くいくことよりいかないことは多いし、隣の芝はとてもあおくみえますし。
    劣等感は、向上心と欲が多ければより増すのかも?

    ところで、お弁当箱は幾つお持ちなんですが?

  2. ⑦パパ

    参加ありがとうございました。

    カナダの千鳥城さんも同じようなことを言っていらっしゃいました。
    劣等感がないと人は育たないのは事実ですよね。

  3. nancychannel3

    やんじさん

    息子も3月末生まれ。私も2月ですから、早生まれです。
    「早生まれの知恵遅れ」とは
    昔の人はひどいことを言いますね。

    息子の子育ての時は「早生まれ」だから差がつくのは当たり前と言う感じで、
    学校も親も逆に褒めて励ます傾向があったように思います。
    ですから、かえって勉強やスポーツで大きく差は出ていない気がしますよ。
    劣等感は、向上心はもちろんですが、美意識や理想が高くても増すと思います。
    むしろ芸術家はそれがなければ、ダメだと思いますよ。

    お弁当箱ですが、
    数えていないのでわかりませんが、
    たくさんあることだけは確かです。

  4. nancychannel3

    パパさん

    その方を存じ上げないのですが、
    バネがないと高く跳べないように、
    劣等感や悔しさで一旦沈まないと上がることもできないように思います。

    ただ、それを表に出すのはスマートじゃない。
    日本人の美意識には合わないから、
    気にしないフリはしますよね。

CAPTCHA